毅はそんなこと言わない

 大半の教習をゴミクソコンディションで受けてたのと、最初の教官ガチャでクソ引いたのもあったんですけどね……(負けは負けだろ/言い訳をするなよ)(ンゴ並感)(Dキャラソンをうきれ) そんなわけで限定解除年明けに持ち越しです…… マッマのMOVEで練習しますわ……(というけど660と1800の挙動って結構違うよな……)(もち私有地だけど)

 ところで怖いもの見たさでイニデーの実写版見ました。既に見てた親父が「くだらねえ」って一蹴してたんですけど、くだらない通り越して虚無でした。イニデーって名前じゃなければそこそこ見れた……か……これ!? 追記で更に虚無です。映画とかの感想を述べるときにはあまり口汚く言いたくないのですが、割と口汚いところがあるので見て後悔しても俺は知らない。ネタバレもある。

拍手ありがとうございました!


 この感想を読んで実写版イニデー見ようと思ったオタクは今すぐ1stからアニメ版を見ることをお勧めします。それとOVAインパクトブルーも。正直メタルマンのがまだよかった、というかメタルマンって結構面白いんじゃねえかとも思ったくらい虚無でした。メタルマン見たの数年前なのでメタルマンの記憶も飛んでる気がするけど…… いや、クロマティの実写はキャストのヴィジュアルが多少違っても(林田がモヒカンじゃなくて顔のいいイケメンだったり)めっちゃハマってたしめちゃくちゃ大好きな映画と今でも言えるくらい大好きなんです。 クロ高じゃない、そうそうイニデーの話だ。一言で言えば解釈違いの同人誌をひたすら見せられているような虚無感でした。クルマはかっこいい。R32 GT-Rはどちゃくそかっこよかったです(小並感)ともあれ、キャラとか見ちゃいけないんです。クルマを見る映画です。これ。改変改変の嵐で親父もイツキくんもクズすぎてしんど……ってなる(漫画アニメの文太のおやじもイツキくんもいい人だぞ) 涼介は子安じゃないし(当然だ)、推しの毅は啓介と足して2で割った感じあるし……あれ涼介とか毅って呼んでええんか???? ともかく涼介()と毅()が一緒にくっついてて「おまえらゲイかよ」とか囃し立てるシーンがあった気がするんですけど、なんか感情が伴ってこなくて「あっ、はい(虚無)」って感じでしたね…… 多分あれを漫画(アニメ)の慎吾と毅が赤城でエボ戦ギャラリーしててモブとかに「お前らゲイかよw」みたいに囃し立てられてたら「デキてんに決まってんだろ!!(歓喜)」くらいにはなってた気はする…… あとナイトキッズの脇智弘の存在感がありまくってた。お揃いのジャージ仕立てる前に毅()はRのローン払ったほうがいいんじゃねえの!? あといつの間にかエンペラー出てきたかと思ったら、京一そこそこ似て……と思ったけどなんかたわしみてーな毛が出てるし、あの鋲付きの秩序って書かれた革ジャンどこで買ったの?!足利!? 清次はわりとそれっぽい感じがしてて割とよかった?かな? そしてデコトラから出てくるエボスリーに!!?? ってなるし、地味にリアウイングにナイトキッズのステッカー切り裂かれて毅()負かされてるところとかそういうとこは再現するのかよ!? って感じだし、最後は涼介()と拓海()と京一()の一騎打ちで終わるんですけど、京一があんなクラッシュするわけねーだろ!!!!って突っ込んじゃいましたよ…… ナイトキッズの揃いのジャージ(革ジャージにグラフィティでナイトキッズって入っててヒップホップクルーみたいでかっこいい)とか、エンペラーの鋲付きパンクファッションとか、ところどころ衣装は光るところがあったかな。あとクルマというか、ハチロクの溝落としとかはしっかりやってるのでやっぱり「そういうところ」はきちんとしていただけに、なんか「虚無」という言葉だけがそこに残ってしまった感じがありますね。 慎吾の不在ってでけえなあ…… 慎吾……いや、あいつがいるわけないか……  ナニ映画としてだったらこれ許されたんだろうな……