変幻自在のハイウェイスター

 クルマ沼のカテゴリ記事が限定解除以降何もないのもどうかと思ったので……
理由あってDAYZハイウェイスターGターボ(B21W/CVT)に乗った話するか。

 事の発端は娘につられて仁D再熱して峠に行くようになった父が、速いクルマが欲しいとか言いながらインターネットをしていたので、(以下中略)そしたらいつの間にか庭にデイズターボが生えてました。なんでだよ……。
 納車が日曜だったのですが、前々から言っていた某試験が終わったあとに現物生えててなおのことびっくりした……(本来の納車日が21日と言われていたため)

 さて、普段「直四8バルブ」のサークル名の通り直四SOHCのNA(ノンターボ車)を駆るふみとくん。父のクルマなれどデイズにワシの保険が入ってるだと!? 試験から帰ってきたらETCカードと免許持って来いだと?! ジジイ何さす気だ!? ということで短距離ですが近所の高速ぶっぱなしてきました。

 端的に言えばターボすげえ。少しアクセルを踏み込んだだけであっという間に50km/h行く。速い速い。普段CVT乗ってるだけあって慣れたのかアクセルのフィーリングはR2乗り始めた時よりも馴染みのあるフィーリングって感じだった。坂道での加速がパない。NAよりもすいすい行く。これが「「力(ちから)」」ってやつか……と思うと同時に、中里毅のBNR32GT-Rが、どれほどのバケモノ(2600ccDOHC6気筒、ツインターボ)であったのかを660ccターボに乗って感じました。これよりもヤバいんだよ、毅のクルマ……。あれを峠で操る推しまじやばくね……?
 高速もらくらくですね。100km/h出しても屁ともなく、エンジンの回転もレッドまで回ることなく安定して航続出来る……。わしはじめて100km/h出したよ……。

 ターボいいっすね~。旧型のデイズターボですが、赤信号でエンジン停まるアイドリングストップ機構もオミットされてて、走るの楽しい~~ってなる車ですね。(アイドリングストップアンチなのでめちゃくちゃ嬉しい)R2に比べると若干出足が遅いかな~とも思わなくはないですが、その後は馬鹿速だし全然ありありだね。やっぱ時代の流れか、CVTのベタ踏み加速も悪くないけど、MTだったらもっともっと楽しいんだろうなあと思うので、ここは頑張ってR32買うしかねえですね。頑張ります。

 まあ父のクルマなんで実際乗る機会はあんまないけど、選ぶ過程で口出しした女なのでちょこちょこシバいて転がしたいナ~とは思いますね。(血筋と言えど他人のクルマを改造するな)

P.S.某試験、自己採点したら何とか合格ラインでした。