日記

フミトの校しゃ

カテゴリ「諸感想」に属する投稿18件]

#諸感想
マジンカイザーSKLを見た
真神と海動が嫌いな腐女子はいません(迫真)
コールサインがアモンとルシファーで全俺が沸いた 海真だろ いやサイデビは了明かもしれないとか未だに言うオタクなのでバランスよく攻守しててもいいんじゃないのかな?????
初手檜山修之!!大勝利!!
世界観がバイオレンスジャックなので始まっているのに既に終わっててわろ 
真神と海動の複座での動かし方のバランスと言うか、見せ場が平等にあって、なおかつ大暴れしているのがよかった。新ゲの神々との戦いでも竜馬、隼人、弁慶と三人の見せ方がバランスよくて最高~~になったので、真神と海動の複座で都度先導を取る側が手前に来るタイプの複座メカなのがものすごく堪らなかった。カッチョイイ~~!!
地味に美樹ちゃんと明出てたけど、あれがサイデビの布石だったんでしょうか……??(サイデビの明了の声が海動と真神)
もっと見せて~~運営~~!!!! スパロボやりゃあいいのか!(解決)コミカライズあるっぽいのとりあえず漫画版買いました。また読んだら色々書きたいと思います
畳む

467文字, 諸感想

#諸感想 #ゲッターロボ
アーク見終わった!!!!!脳直バカの初見新鮮取れたて感想、下ネタはある
だいたい古→新のはず カム隼に脳をやられてしまったのでカム隼ネタが多い ともあれ最終的に世界×隼人に帰結します(総受厨やめろ)

***
アーク2話! まーた岩田光央が群馬のキャラやっててニチャ笑いしてた(檜山のがもっとやってる説)
カムイきゅん、マイノリティ故にやれてたら徹底的にやり返すの美女丸様と被るんだよな
「司令と付き合ってることがそんなにおかしいか!!!人類皆兄弟!!!!!!」(隼人のことママだと思ってそう)

號からそのままアークアニメ行ってるので原作再現しまくりだし置いてかれるジンサン見せてくれるしSTORM劇伴で泣く

あとゲッター線! アーク1話から鬼押ハイウェイの料金所出てきてフゥ〜〜〜ってなった!!!!!2021年のゲッターすごい……

アーク3話!俺を刺した蜂に似ている

下駄アニメでCG使ったのアークが初めてだっけ???? 新はまだ手書きだった気がするんだ…… CGアニメ全盛期だからこそやれる絵になってるから最高だな~って感じで見てる

アニメアークさんチームの声優、拓馬以外の二人ド新人で周囲を昔からのメンバー+ベテランで固めているのすげ~~~~~~~ カムイきゅんの子カムイきゅんでデビューしたんやろ???????

アーク4話!チュッピが見てえもん全部出してやる!!!!!HEATSの劇伴で泣く 全部OVAと進研ゼミサーガでみたところだ!!!!!!!!

神隼人はママ(迫真)

緒方賢一さん、50年ぶりのゲッターでは?????? すごくね????(※初代バット将軍・浅太郎)

神隼人→カムイ・ショウ(孫)
アニメアーク、マジでサーガ真で観たかった場面全部見せてくれる

譲テツに近いんだよカム隼……

カムイ・ショウ、攻めの美女丸様すぎるんよ(本家美女丸様は受けなので)(バカ!!!暴れるな!!俺のケツで全部い受け止める!!!ケツアクメ珍静で止める隼人ばあちゃん絶対いる)

山咲さんと幸せになって欲しかった神隼人も、別に自分は何もしてないけどカムイに変な性癖植え付けて抱かれる司令も、全部かなぐり捨ててリョマに組み敷かれたいと願ってしまった神隼人も、なんか弁慶となりゆきでなってしまった隼人、全部見たい
あと夜ハーモニカ吹くなって苦情来ちゃったじゃねーか!って言い合ってるうちになんか組み合っててムサシがなんかすまん……みたいな空気になってしまう初代リョハヤ このムサシはキレていい

母の仇、マクドナルドを前にバチバチにキレる拓馬、行けるなら行きたいと願う神隼人、百期帝国や恐竜帝国の狭間で揺れるカムイ、絶対12、13話は続きで見ないとあかんやつだから今日はムサシ再生産見返して明日神さんの未来を見届ける……

ムサシ再生産ってなんだよ ムサシ再生産なんだよ

山咲さんと幸せになって欲しかった神さんVSガキ相手にケツアクメキメる神司令が見たい こころが8810個ある

カムイ・ショウ、「2号機は女の子の特権(神隼人も含む)」を覆した男だと思ってる、出自もそうだし神隼人に育てられた子だぞ、性癖歪むぞ

初号機は主人公、二号機は女の子の特権、三号機はヒロインだと思ってる

隼人は地獄の釜の向こうに行けたんだろうか…(ボケながら見ていた)
ラス2もう一回見直そう

アークのここすき
・ほぼほぼ声優変えてないけどゆまたそ以外新人で固めていくとこ(サブキャラが豪華まである)
・石川絵そのままのキャラデザ起こし
・CGバリバリでめちゃくちゃ知らないゲッターが出てくる
・監督が変わってない
・ムサシがいる
・見てえモン見せてくれる、愛しかねえ

サーガも繰り返し読むたびにOVAの元ネタとかアークで映像化してくれてありがとう~!みたいな感情になるから漫画とOVA永久機関みたくどっちも楽しみたいんじゃ……
漫画版にも渓ちゃんいるなんて思わなんだ……

一晩アーク神隼人について考えましたが「バイオレンス死水概念」やろ……

ずっと神隼人のこと考えてた
レターパックで現金は送らないが現金輸送車ごと金渡してそうとか、ボディコン授業参観はさすがにせんけどカムイにせがまれたら着てくれそうとか

TETSUじゃねーんだぞ!!(それはそう)(TETSUは普通郵便で五千万の通帳とハンコを愛弟子(30歳年下の攻)に渡す男です)

カムイと神でカウンターというか、対になってるような意味合いありそうだなって今日ずっと考えてた……二号機の男だし

やっぱりカム隼!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バイオレンス死水 浅間編

石川先生へのリスペクトもあるし、これほどまでに恵まれたコンテンツ本当すごいなあって 平成のOVAと令和のアニメだけど全部ハズレがない 4作全部違う感想になるけど全部漫画版からちゃんとリスペクト元があるんもすごすぎるんだよ

川越監督、実写ゲッターもいっちょやりませんか????

ゲ ッ タ ー 曼 荼 羅 

神隼人→橘翔(娘)
神隼人→カムイ・ショウ(孫)
アニメアーク、マジでサーガ真で観たかった場面全部見せてくれる

ゲッターバイオレンス死水、カム隼

アーク全話見たよ
ネオゲが武蔵への贖罪の話なら、アークは隼人への最大の祝福の話だと思うんだ……
目だ!耳だ!鼻!を地上波でよー流してくれた…… 天丼したのも俺はわかってたぞ(敷島博士のアレから隼人がカムイのツレに目→耳→鼻→でコンボかけてたの)

サントラ良すぎて円盤欲しくなるな

最近のアニメだからジンサンの古傷が疼いては消えていくところとか、量産機のD2とかハチャメチャ動く3Dモデルがぐりぐり動いてて、今の技術をふんだんに盛り込んでここまで持っていってくれてありがとう……

ラスト2話の神隼人無双からのカムイとの対峙、そして未来へと続いていくところ見返しながらずっと泣いてた
やっぱ”カムイ”と”神(あるいは「人」)”で「対」なんだろうなって…………

神隼人用特殊ED「戦友よ」(隼人の校しゃ)なのがまた泣かせる
***畳む


 真面目にだったりドスケベだったり色々だけど、ずっと神隼人のことを考えている サーガのアークも見てから改めてOVA+アーク全部見たい
 昨今のリメイクやリファイン作品の中でも群を抜いて新規の作品として成立している+前作からのリスペクトが凄まじい作品、ゲッター以上のものって相当恵まれないと作られない作品だなって思った。また改めて総括します。

2710文字, 諸感想

#諸感想 #デビルマン #ゲッターロボ
2024感想総括:健全に喋ってるつもりですがそう感じたのなら多分エッチなんでしょう。ダイナミ以外の感想もあるよ。

グレンダイザーU
 やっぱ甲児と大介さんがくっつけばよかったと思うんだけど、これを作らせた石油王はどう思う???

デビルマンレディー(アニメの方)
 副読本アニメーション・メモワールも併せて読んで、「実際にデビルマンを見て育ったスタッフが作り上げてきたんだな」っていういい意味での作り方が良かった。原典デビルマンがアニメと漫画で別軸であるから、レディーも漫画とは別軸にしたいって言っててなるほどなあと。原作再現云々は近年でも色々と考えさせられることもあったけど、原作通りじゃなくて、メディアミックスものとしてのアニメの位置づけでいたいとのこと。ダイナミ作品だからやれるやり方なのかもしれない。その中でもあおい回を原作からピックしてくれたのはよかった。サメ回だし(そうじゃない)(原作でもサメなんだけど)(サメ映画が全部アレだと思うな)(実際あおい回はアニメも原作もしんどい話だけど)
 終始シリアスだっただけに本家田中亮一さんの演じる真紀猛(不動明のパイロット版の名前から来ている実質本家デビルマン)の登場の仕方が闇を切り裂く一筋の希望みたく思えてよかった。ずっと人間だった和美ちゃんと共に過ごしていたデビルマン少女たちことアングラガールズのあの子と真紀猛が結ばれたのってあれ初代のララの概念の子だったからかなあなんて。ジャージにちょうちょ付いてた子。初代ララが報われないのをここで持ってきたのかななんて思ったり。
 アニメの不動ジュンはすごくか弱くて、明了マンのぼくでもアニメのレディーだったらアスジュンで和ジュンすねえ!って思っちゃうくらいの守ってあげたさが前面に出ていたけど、覚悟をキメたあとのジュンはものすごくカッコよくて、最終的に人類もデビルマンも救えたのは良かったな。 中尾隆聖さんのジェイソンもかっこよかった!
 あと湯浅さん。ジュンのマネージャーでCV内田直哉さんだったんですが、チェンゲと同年ってことで知った時は司令・神隼人との温度差で風邪引いた(引いてないけど声の差でめちゃくちゃびびった)やってたことは許されんけど……。

真(チェンジ)!!ゲッターロボ 世界最後の日
 今がその時だ!めっちゃカッコよすぎる 国歌。STORMも好き。
 最初にOVA見たのが新ゲだったから初代ゲッターチームの操縦桿が細長くてこれ操縦出来んの!?って思った。
1~3話が鉄人とかジャイアントロボの今川監督だっただけにそっちの方も見て見たかった気がするけど、そこを上手く舵を切ってハチャメチャ最高のカタルシスを持ってきてくれた川越監督も大偉業だと思う。
 3話以降、渓と號の関係性とか、神司令は何を考えていたのか、色々と巡らせてみたけれど、最後の3話で全部吹っ飛ばした!!!!!! でもそれが微塵もなくすっ飛ばしたために考えてもなにもわからないけど、見ているものがすべてで、初代の三人が後輩を残して世界を越えていった。それだけなんだ。バチバチのカタルシスで最後の3話は体感5秒だった。ピンクの隼人! 40超えてもかわいいね! さっきも言ったけど同時期にレディ―出ててびっくりしたよ!

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
 4話でさっくり観られるお手軽・完璧で究極のゲッター。でも漫画版を読んでるともっと楽しく観られるし、2巡したけどやっぱもっと見たい(続きが見たい!ってのとネオゲの世界に浸りたい!って意味で二重にもっと見たくなる)!!。檜山が結構出張っててアンダー出しかけた。ここで会ったが板金7万円 ゲッター線はその世界ごとに意味が違ってくるのかなと新ゲ・チェンゲを経て思っている。 あとキャラデザが「癖」なのと初代アニメ版を踏襲しているのがマジでいい!初代の続編であり、ムサシへの贖罪の物語だと思ってる。
 あとテキサスマックのメカデザがアレで大弓長正巳全く関与してないのが逆にすごい、マサミィぜったいああいうロボ大好きだろ(ブレイバーンの方を見ながら)
 カーキの隼人! 號とスケベしろ!

新ゲッターロボ 
 一番最初に触れたOVA。ゲッター知識もそこそこに(初代だけ読んだ状態で)浅間山に赴いて行ったら鬼の伝説があってどっちが先なんだろうな? ってなったのもあり、個人的にOVAの中でも一番好き。身近に感じるゲッター線。読経から始まるDRAGON大好き!! 呪術ソング大好きなので。 円盤を買ったのでいつでも隼人が来られる! いつもの3人(武蔵……? 弁慶……?)で楽しくタイムスリップ! 弁慶のスケベシーンのギリギリを狙ったのにバカ笑いした。 今年一番見た映画ことキンドラの親分こと菱田監督回、結構重要なところでコンテや演出入ってる(2話・7話・11話)のでプリズムヤクザは煌めきが感じられること間違いなし!(個人差があります) 特に7話はコンテ・演出親分の総取りなので「ミラーボール投げた!」とか「赤い糸・夏の恋だ」って思うところはあると思うんだ。平安時代で三人揃う回でもあるので。 「プリリズRLはオバレが結成するところまで見て下さい」的な感じで「平安時代でゲッターチームが揃うところを見て下さい」ってもある。
 地獄変もいいよね……その未来を変えるために一人で竜馬は次元の裂け目に行ったんだろうし。やっぱラスト3話で話が一気に盛り上がるところは体感5秒なんよ……。それはそれとしてゲッターと人類が融合することを是とした地獄変の隼人、まさにゲッター線×隼人だし、愛されたいものに愛されている感じがあってそれと融合出来てるのは一つの愛の形ではないのかと。相思相愛。浸食される幸せみたいな。だけど結局愛されずじまいに取り残されてしまうのが神隼人なんだろうね。だがそこがいい。神隼人は神と冠してもどこまで行っても人なところがいいよね。(初期案だと犬神だったらしいけど、そしたらそれで犬神の奇習みたいなのを被せたくなるのでこれで良かったんだと思う)
 青の隼人! 初代からのパイスーがイケてるぜ! あばよダチ公の元ネタ実際隼人だし竜隼だな?(弁隼も好きだが??)(もう三人で仲良く(意味深)しろ)

ゲッター初代アニメ版 ~#23まで
 ムサシが元気に動いてるだけでも嬉しい。漫画も並行して読んでると爬虫類ビビってた頃の神隼人が脳裏を過ってニコニコしちゃうな。サイドカーで道場来るのはもうウテナなんよとかレズロケット概念(レズではない)神隼人とか女児の気持ちで見てます(それはどうかな!?) 隼人の雑吊り輪というか申し訳程度の体操選手概念めっちゃ助かる。リョウマは何で九州からこんな群馬の辺境に……?? とツッコミどころはありますがそれはそれで楽しいですね。でもゲッタークイーンの話とか切なかったな……。ちょこちょこ家族の話とかあると隼人やっぱしんみりしてるところあるね……。隼人の姉貴・神明日香、オープンカーで軽井沢に別荘あるって言って研究所に来るあたり神家って結構実家太いのかもしれない……。
 テキサスマックって初代からいたんだ~ネオゲはやっぱ地続きの続編なのかも? あと隼人が武蔵を小脇に抱えて逃げるところすっげー力あるなってわろた。清水トンネルとか大枯紋次郎とかネタにしてるあたり早乙女研究所群馬説ワンチャンある?(上毛かるたも浅間から始まるし)
 真っ赤な隼人! ハーモニカ吹くのはいいけど時間帯考えようね!

ゲッターロボ・サーガ(~號途中まで)/漫画版(学年誌など)
 豪ちゃん先生寄りの絵だけどもどこか当時のイシカワイズム漂うキチ面の隼人からしか得られない養分は確実に「ある」 革命とか学ランとか好きなんだよ俺……。Gで機械と融合した竜二を自分が手に掛けるところとか、百鬼帝国に身体を乗っ取られるくらいなら自分が死ぬ!あばよ兄弟!で「キュ~~~~~~ン❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️」ってなったわ。悪に乗っ取られた相手に自ら手を掛ける男も、乗っ取られるなら自ら死を選ぶところとか「癖」中の「癖」ですわ。(まあおおよその体液漏らしてますけど)
 號になると石川先生の本領発揮してきてる感じがして良い。ギャグもいい。 シュワルツを通して見るアメリカの差別事情とか鑑みるとTEで言われていたジャパニーズアンチとかプエルトリカン云々に対してもなるほどな~ってなる。まあユウヤもシュワルツも一緒に戦い合ってる日本人女子相手にも悪態突かなくなったし……。推しの全部が見たいって言いながらあるでってお出しされてるんですけど、そのうち號隼とか見られますかね。今號の途中まで読んでるので来年の俺、その辺よく見てて欲しい。
 学年誌は隼人おま……そんな顔出来るんだ……ってなるのでそれはそれで最高ですね。小学三年生版あたりだと割と研究所に籠ってるんですけど、隼人出て来るとやったぜ!ってなる。 小学一年生版だとやっぱ女児男児に向けて露出が多いので精神が滅入っていてあんま情報が吸えないときに吸うと元気になれる。えっほかの幼児誌にも載ってたの? 全部見せて!!!(女児は強欲)

ロボットガールズZ/+
 新ゲがプリリズゲッターならこっちはプリ☆チャンロボットガールズ!(監督脚本がチャンの池畠/兵頭チーム)
 東映が突然生やしたダイナミロボの擬女化!! 1話10分くらいだし何も考えずにニコニコのコメントを拾いながら見るに限る。楽しいね!! ゲッちゃん好きに決まっているじゃないか!!(唐突に石川作画になる) あとパイロットを三人の執事にするの天才か?!って思った。 グレンダさんもすき~! あとデビルマン要素もある。やっぱりデビルマンはロボットアニメなのではないか……(虚無)
 ゲッちゃん、ハ~ト❤️イロ❤️トリドリ~ムとか似合いそうだね……へえ西園寺レオくんと同じ誕生日なんだぁ……(ゲッター初代初回放送日なのね)(森園わかながトマホークを振り回しながら仁科カヅキを追いかけ回す絵文字)
 OPED大好きでエンドレスで聴いてるんですけど2番の「こっそりと群馬に拠点を作る」に対して「作るな(群馬県民)」って思ったけど早乙女研究所はあの辺だしな~仕方ないね。初代のアニメ群馬の方からネタ拾ってるし 木枯し紋次郎もだけど国定忠治とかも。赤城って結構こっちの方だぞ?? ともあれ地下帝国の連中のほうがまだマシまである鬼畜ヒーロー大好き。
 何よりムサシが無事です。何ならベンケイもいます。一個くらいムサシが生きてる世界線があってもいいと思うんだよね!!! その代わり隼人は無事ではない。ゲッドラちゃんもチーム號ちゃんもかわいいね。そして執事でプロデューサーの神隼人!! キチ面も拝めるしニコニコの有料配信全話買っても元が取れた。

KING OF PRISM -Dramatic PRISM.1-
 今年下半期ほぼこれしか見てないNo.1(え!?)地元初日の朝一から始まって、11月末までに10回以上見た。応援上映の祖として、新たに4DX、日本初のスクリーンX映画、見られるものは各所で見に行きました。何なら母も連れて行った。 久しぶりのキンプリ! とのことで放映当時ラス3話くらいで終わっちゃうの怖くて止めてたスススを全話見て挑みました。ポールプリンセス!!で培った最新鋭タツノコCGが高田馬場ジョージで思う存分使われていてジョージの女にな……なった。優勝して1000億取ったし。アイプリから制作会社変わってどうなっちゃうんだろうって思ったけど、キンプリ新作とポルプリにリソース割かれるのであれば大丈夫です。キンプリもプリティーシリーズって冠してるし、何ならプリマジ男子アイドル:「も」人質にしてるからな……(劇場版プリマジと2期はよしろ)(プリマジの亡霊)
 スススのルヰくんめっちゃ飛鳥了しぐさで、映画で長髪になってマジでアスカ蘭やんけ……って思ったけどレディーのアスカ蘭のほうが割とタチが悪い気がしてきた。どっちかというとシャインのほうが(アスカ/)了感ある。人間を愛してしまったが故にタチの悪い人外。
 4DXは最初からユキ様、ミナト、アレクでめちゃくちゃ揉まれて楽しかった。佐野・菖蒲・前橋って梯子したけど、応援の気合の入り方は前橋・佐野で、演出は前橋がダントツだった。タイガきゅんのドカ雪とユキ様のシャボン玉、ミナトさんにカツオにされたり、アレクにもみくちゃにされたりとすっげーFREEDOMだったぜ!
 ついでに初見母の感想も「(ユキ様の)藤の花がすごい」「没入感が高かった」「アトラクションみたいで楽しかった」 本当そう 応援上映は一種の市街劇なので1800円でそれが出来るって思うとすごく安く思えるんよ。 両毛地域のオタクありがと~~~!!!!!
畳む


 今年も一年お越し下さりありがとうございました! 来年早々ゲッターの原画展があるのでまずはそれを楽しみに生きます!(チケット取った)

5336文字, 諸感想

#諸感想 #ゲッターロボ 2024感想総括:伊賀淫花忍法帳/ブルーベリー・ドール/ガンバレ!!ムサシ(地獄変の話付)|PASS:18歳以上(高卒)? yes/no
投稿を見るには鍵を入力:

2027文字, 諸感想,猥談

#ゲッターロボ #諸感想
 ツイッターからサルベージしたバカのゲッター脳直感想まつり。若干下ネタ有。初見の感想を浴びたい人向け 上から古→新になってる。意外と長い。
 サーガ初代チェンゲネオゲ新ゲ何でもある。號以下のサーガとアニメのアークの話はないけど学年誌版の話もしてる。あとプリリズヤクザ目線だったりする。
 ケン・イシカワ版学年誌ゲッターはebookjapanから読めます。ドワォ なお桜多吾作版が見たくて90年代末期に出たゲッターアンソロ買った。

ゲッター原作のハヤトの校しゃ編まで読んだんですけど、神隼人ってもしかして萌えキャラか…???
人間相手に目だ!耳だ!鼻だ!って言ってたやつがハチュウ人類にビビり散らかして合体ロボに無理やり乗せられて悲鳴しか上げてないんだが???? お前も革命というカッコよさに響いたクチか??

神隼人、上からも下からも垂れ流してるから……(何かとは言わんが)

ハヤトの校しゃ→無理やりジャガー号に乗せられてヒイイイイイイイってなってる神隼人すき 即堕ちですやんか

ケン・イシカワはエロには興味ねえんだなってゲッターの漫画読むと違いがわかるマン
これが豪ちゃんだったら女の裸体3話に1回くらいの頻度で入れてくるので(ゲッターロボVSデビルマンを読んだ)

ゲッターロボ(漫画の方)読んだよ
トマホークいいね……とても治安が悪すぎてよかった
ムサシ加入のとことか好きだったからあんなになるなんて……!
神隼人もとてもいいですね あんなに校舎で暴れ回ったのにゲッターに無理やり乗せられてああなるのとか……

革命をゲームにした鳳暁生、神隼人に目だ!耳だ!鼻!されても何も言えんだろ(ゲッター線を浴びたウテキチ)(ウテナで知った革命という言葉のカッコよさ)

初代アニメ版神隼人、レズペンダントしぐさしててン゛ン゛ッ゛……って声出る
さては演出カツヨか??????(時代的にまだ東映にすら入ってないよ)

アニメの武蔵、爬虫類に弱くて隼人が無理矢理爬虫類のいる部屋に閉じ込められてたけど、お前原作だと初手ゲッター2でゲロってるんだよな……って思うとなんか……なんか……よいですね……

中学時代の体操で名を馳せた文武両道(という名の暴力)を行っていた頃の神隼人見たすぎる
豪ちゃんが体操部だったのもあるんだろうけど序盤のリョウのバイオレンス空手みたいなバイオレンス鞍馬とかやってるの見てえんだわ(本を出せ!!!)

バイオレンス空手のリョウ
バイオレンス鞍馬のハヤト(幻覚)
柔道部主将のムサシ(←3人の中で一番まともな武道してそう)

あのとき神隼人の身体は浮いていたのだ……とかあったのかな……俺あんま体操知らんけど

ダイナミ作品に理屈を求めるのもどうかと思うけど、天才児で運動能力も優れてて学生運動に手を染めたの面白すぎる たぶん周りがちやほやするからその反動で破壊衝動とかあったのかもしれない(???)

神隼人とエンゲージしたら目だ!耳だ!鼻!されて首飛ばされるまでが誓いの言葉だよね(??????)

親分回こと7話観た
鉄球出てくるとこでめちゃくちゃテンション上がったし、本編中にOPと挿入歌ダブルコンボされて「キューーーーーーーーーン❤️❤️❤️」としか言えね〜 ゲッターチームが揃うとこだから尚更テンション上がった
背筋ダブルアックスって実質ゲッタートマホークなのでは????

隼人エッチなお姉さん枠じゃん 頼光よりもエッチな感じせんか?????

Gを読み始めたんだけど、突然出てくる車弁慶とか、明らかにイシカワイズムが突出してる書き下ろしパートとかすごいたまらない
あと四輪を運転する推しが大好きなので神隼人が浅間から東京までぶっ飛ばしたと思うとすごいマジでいい!(四時間くらいかかるぞ、当時だともっとかかったかも)

よくプリリズRLで「オバレが結成するところまで見てくれ」とはいうけど、新ゲの「平安時代でゲッターチームが揃う」所が親分の回なので、そういうアツさがあると思うんや……そこでOPと挿入歌もお出しされると「キューーーーーーン」ってなっちゃうね
タイムスリップ……1000年の時を経て……新ゲもだ…

新ゲ全話見終わった!!!
弁慶とミチルさん以外大体狂ってやがるけど、皆信念を持って狂ってるのでスン…っと馴染めてた
ラスト3話一気に見たけどロボアニメの本気すぎて00年代OVAすげえよ……マジ
ゲッタービームは心の煌めき、ゲッター線は心の飛躍
1000年前から愛してる、22世紀でドワォしよう

新ゲ全話見終わってキンドラキメたオタクだからアレクと武蔵坊弁慶って割とそういった方向性で似てない……???とか思ってしまってダメだった
キンプリ見る時に使う脳と新ゲ見る時に使ってる脳みその部分多分同じだしなにより菱田ァ!!!!!!!!!

ゲッター線×神隼人が最適解かもしてきた、ゲッターチームは仲良くわちゃわちゃして

ゲッターの最初の漫画読んで勢いで県内なら秒で行けるやん(片道二時間)って勢いで浅間山行って鬼の伝説を知って、キンドラの親分回あるならじゃあ新ゲからって全話見たらガチで鬼の話で現実がゲッターに寄ってて鬼押出の岩石にゲッターの残骸を見出してしまったオタク 浅間はゲッター線の影響受けてる

ゲッターロボGの漫画読み終えたけどまーじで隼人にキューーーーーーーーーンってなってる かっこよすぎてあかん……

打倒大臣革命ボーイ 校しゃのハヤトが一番大好き!/頭脳明晰ハッカー上等 新ゲのハヤトは坂東一!(神隼人のない口上)

妙義、山から下りたらコンビニもあるし町もあるけど、浅間って火山で周りあんま何もないから研究所の売店とかで何かしらしてんのかな 何かしらと思ってしまう群馬県民

車で二時間半あれば神隼人に会いに行ける(二時間あれば妙義で中里毅に会える理論)

ゲッターなかよし(3P)、(二人で隼人にアレするのも弁慶の弁慶がアレでなんかアレなのとかも見たい)

学年誌ゲッター、どわ! ←かわいい
小学一年生に優しい微笑みを見せる神隼人とかムサシのコメディリリーフ全開でイシカワイズムを残しつつも本筋っぽさが出てるのいいな……

オタクは好きなものと好きなものを合わせるのが大好きなので、神隼人がキチガイみたいな顔しながらバカのチューンナップ(それこそECU書き換えとか)した早乙女研究所の社用車(プロボックス)で碓氷の旧道とか抜けてもらいたいんですよね

赤!青!ピンク!の神隼人! 君は何色?(全部)
ピンクの神隼人、気になって夜しか眠れん

マジで初代の隼人の設定画脚2メートルある
立てばゲバ棒座れば悪魔 歩く姿はめちゃくちゃかっこいい(神隼人に感情めちゃくちゃにされてる)

えっ隼人の姉貴明日香っていうの??????? 堕天使に見られてる?????(いちおう字は違うけどアスカです)(鉄の処女JUN)

捕まった先でエッチなことされるのはTETSU
隼人なら捕虜になっても全滅でエロ導入がない、他の派閥の奴からゲバ棒突っ込まれるとこ想像は出来るけど本人が強すぎて何も起こらなそうで
やっぱゲッターチーム仲良し3Pだな

弁慶と隼人でネバギバラバーやれ
くは「はちじゅうきゅう!」
ひとよひとよに「何だっけ」
1ギガバイトは「わかんねえ」
\情けねえ😞/

サマメを着ろ神隼人
vs
早乙女研究所は北毛っつーかほぼ軽井沢だ(と思ってる)しこの時期寒いからジェラピケ着ろ神隼人(防寒と機能性とか軽さでジェラピケ選ぶ神隼人はいてもいい)
リョマと弁慶は半纏なんだけど隼人だけジェラピケで二人が何だコイツとか思いながら賭け花札とかやれ(そして隼人が勝つ)

初代ゲッターは5話まで見たんですけど三人で三段ベッドなんですね かわいいね ドシコり合いするリョウとムサシを見て「私には性欲なんて一切ございません」って顔をしながら「お前はボインちゃんが好きなんだろ!?」って煽られてドッタンバッタン大騒ぎしろ そしてジジイに怒られる

初代隼人へ
墓前で寝転ぶな
夜ハーモニカを吹くな
俺より

初代隼人が達人の墓前で寝転がってる無礼さは雪室先生のホンがアレなのか神隼人がアレなのか(初代そんなにキチってないのに……)

初代・赤い神隼人:キザでおもしれー男。よくハーモニカを吹いている(5話まで見た感想)
チェンゲ・ピンクの神隼人:早乙女のジジイとなんかしてた?ヤニ吸ってんの解釈一致で最高(2話まで見た感想)
新ゲ・青い神隼人:革命キチ隼人。1000年前に飛んだりしてた。気は狂ってる。地獄変は萌え

桜多吾作版学年誌ゲッターG、隼人が「リョウさん(中略)きざなせりふはくんだにゃん」とか言い出しておいおい萌えキャラ概念って半世紀前かあるんかよ 可愛すぎて優勝

チェンゲ3話!あーん!武蔵が死んだ!!
武蔵/弁慶が辻新八/飯塚昭三なのすごくない???? 声が強すぎる

號とは…… 俺人間の形をした人外に弱いな……つむぎとかファルルとかクリスカとかさ……何もわかんねーけど渓ちゃんかわいい好き

何が起こってるんだ!説明しろジジイ!(そうだそうだ!!)

チェンゲ、デビルマンレディーのアニメと同時期ってことは内田直哉は神隼人やりながら不動ジュンを愛そうとしてたの??????
レディー見たばっかりだから声のトーンの温度差で風邪引くわ 寝よう

サイデビの監督も川越監督ってことは、サイデビはバイオレンスジャックの世界線の延長で実は美樹ちゃんは「存在してるけど本当はしていない」のではないか怖くなってきた 飛鳥了の車がシボレーベルエアだったし(バイジャでスラムキングが最後に逃げるために使った車)

號を読み始めました
おっ相克(K2)じゃん!!!!!!!!!!!!!!!(活きの良いガキとお姉ちゃんの邂逅)

ネオゲ観たよ
ゲッター線の概念ってシリーズ毎に違うのかな〜ってなんとなく思ったり

4話でサクッと観れるけど次世代の活躍も良かったけど、僕はやっぱ元祖ゲッターチームさんが好きなので新ゲが一番好きかも
ロボガちゃんと漫画読み進めてからアークに行こうかな

ネオゲ號「しれぇ見抜きしていいっすか!?」
神司令「しょうがないにゃあ……」
畳む


 改めて拾って貼り付けたけどなんだこれ……?? 今はちょっと箸休めがてらニコニコでロボガちゃんZ見てます(監督/脚本がプリ☆チャンの布陣だしコメント付きで見たくて買ってる)

 拍手ありがとうございます!! 嬉しい!!お絵描きしたいけど眠い! 
アイプリ・K2原画展・車に課金したすぎて貰う前から賞与消えた(マブDのSSRユウヤ欲しさに久々にソシャゲにバカの課金したオタク)(ヤンデレのレオン・クゼに死ぬほど愛されて眠れないユーリ・ブリノフ)(一体何ブリッジスなんだ……)

4465文字, 諸感想

#諸感想
リアルタイムの感想、
キンプラの感想
レインボーライブの感想
過去ログ掘ってたらあったので見て~~~~!! キンドラも今週いっぱいのところがあるから初見も行って欲しいな

92文字, 諸感想

#ゲッターロボ #諸感想
號を読み始めました

おっ相克じゃん!!!!!!!!!!!!!!!(活きの良いガキとお姉ちゃんの邂逅)(ここでいうお姉ちゃんは神隼人を指す)
號隼、暴力100倍増の譲テツの概念すぎる こっちが先なのはわかってるけどこれ好きな概念すぎる 読んで5分で號隼って言う

號、まだ1巻の3章までしか読んでないけどこれだけは言いたかった(アホの感想)

拍手ありがとうございます! うれしい そのうち 拍手絵 変える

216文字, 諸感想

#近況
昨日今日と場所を変えて𝑲𝑰𝑵𝑮 𝑶𝑭 𝑷𝑹𝑰𝑺𝑴 -𝑫𝒓𝒂𝒎𝒂𝒕𝒊𝒄 𝑷𝑹𝑰𝑺𝑴.1を4DXで体験してきました。
栃木の祭、地元の動かない座席のほうのエリートとすれ違ったかもしれない。
初手ユキ様からぶん回されてすごい!!!すごい!!!!ってめちゃくちゃはしゃいだ。ミナトアレクの激しさとかアトラクションだしいい匂いするしよすぎた。
青森の誇り香賀美タイガ!のコール聴けてwow!wow!ってなった。

デビルマンレディーを全話見たので新ゲを見始めた 菱田に脳を焼かれたので新から行こうと思った(レディーのアニメの話は改めて)
隼人が来る(コンテ・演出:菱田正和/コンテは戸部敦夫と共同)
目だ!耳だ!無理くりジャガー号に乗せられて狂う隼人にキューーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!1
武蔵坊弁慶ってヒロインだったりしませんか ヒロインですね。(隼人もかわいいよー!!)
この土日タイガの褌→弁慶の褌→タイガの褌の3連続男のケツジャンプをキメて来たオタクって多分俺だけと思うんですが、菱田繋がりでゲッター見始めた人とかいたら教えて欲しい。
ゲッター実写版出来たら応援上映とかやらせて欲しい。どうなってんだジジイ~~\教えて~!/
デビルマンの轍は踏まないでくれ……マジで……

あと来年初夏あたりに開催されるガチの地元の祭、イニデオンリーに出ます!!! 新刊!!!さゆたけかもしれない!!!???(え?????)(出来んの??????)

629文字, 日記,諸感想

#近況 #諸感想
 最近見た漫画とか映画とか。前にこれ読んだよって言いながら書いてなかった感想とか 被ってたらスマン
 ゲッターロボの原作物理本買いました。目だ!耳だ!鼻だ! そして隼人の校しゃ!、進研ゼミでやったとこだ!!!原作の前知識がネットスラング程度の初見ですがめっちゃ面白いです またゲッター読んだ時の悲鳴まとめておこう……。

キンドラを見て下さい:4DX楽しみですね!!!(行く前提で話している)やっぱジョージのプリズムウォッチ欲しい(本命は法月仁です)
 ポルプリで培われた最新CGが高田馬場ジョージで使われてるのもあっていく回数を増すごとに(増やす……??)高田馬場ジョージのオタクになりそうで狂ってる。スススとブタキン見たい&見返したいところ。本川則之回とかゼウス回とか見てた記憶はある。リアタイしなかったラスト2話、デビルマンドはまり状態で見てしまったのでシャインとルヰくんというか、りんねちゃんは実質アモサタ(?)な感じある ロングのルヰくんアスカ蘭感あるわ……。(キンドラ初見からこれしか言ってない)

TF ONE:見た、コンメガ(頑なにコンボイと言い続ける教徒)になりそうだった。スタ受けのオタクだけど Dのまっすぐさや実直さが爆発して破壊大帝になるまでのコンボイとの重さが…… 最高 
 公開二日目に行って音波のイジェークトが聞けて嬉しかったんですが、公開間もない中で音波声優交代になって何とも複雑ではある しかしもう一回くらいクソデカ感情浴びたい スタスクと光波もよかった 光波さんってそんなサディスティックだったっけ(パンフの説明文より)それはそれで萌えr(この文章はここで途切れいてる) あと方々でも言われてるけどセンチネルエロいには同意しかないですわ。

初代キューティーハニー(1974):前の日記にも描いたけど、アングラ隆盛期の70年代バリバリのアヴァンギャルドな色使いと描き割り背景、スキャット劇伴、わりとセラムンよりウテナ感あった気はする。カツヨやイクニ「以前」から東映女児アニメの「「礎」」ってやつは既に確立されていたんだなあと感じた。 不二子ちゃんの増山さんのハニーも色っぽくてたまらん。この時代の作品からしか取れない栄養素が確実にあるんだね。漫画は未見。そのうちね。 青児くんすき。(デビルマンレディーの影響もある)

けっこう仮面(漫画):少年誌におけるゾーニングの限界ってレベルじゃねえぞこれ!!シールがはがせないんだけど!! 豪ちゃん先生の師匠(もちろん石ノ森先生)さえもエロパロに巻き込む潔さ、こういうバカエロ大好き。夏に読むと元気になれる 夏はバカエロとはよく言ったものだ(言ってない)

天空之狗(2004)
最終的に明了とシンクロします。神であってもやはり人だしね、そういう作品になることもあるよね。まあそれはそれとして羽黒麗が好きです(わかりやす男)

デビルマンレディー(漫画の方)
 全部飛鳥了じゃん!!(時々ミカエル)度々言われる「自身を男女に分けて明を産み直す」というよくわからないパワーワードの伏線回収がとんでもなさすぎて、どんな話だっけって思いましたが単なる女体化にとどまらないもう一つの神話ですね。明サタVSミカエルずっと見ていたい 電書で読んだんですが文庫も買いましたので加筆修正分も楽しんでる感じ。
アニメの方放送自体は98年で、連載と並行?同じくらいになるのでこれもアニメと漫画で違ってたり、アニメの方は本家デビルマン自体の再構築とも聞き及んでおります。まだ15、6話くらいで止まってるので見ます。全話追ったら改めて感想書こうと思うけど、OPの「監督  平野俊貴」って「原作 永井豪」と同じくらいクソデカフォントでクレジットされてて、歴代の「監督 幾原邦彦」よりもデカすぎるだろって思った(クレジットの話) 俺ああいうOPに弱いな……(呪術めいた歌)(シーザーのオタク) 岩男さんのジュンがかわいいのはもちろんだけど、アスカ蘭の嶋村さんはランク王国のイメージあがあったのでドドドエッチでクールなおねえちゃん(そのままの意味)演じられていてすげえ……ってなった

デビルマンG(グリモワール・2012)
 飛鳥了はもういいだろ!で飛鳥了をオミットした世界というか、72年アニメ版を軸として、牧村美樹への救いの物語。高遠先生だったからこそできた表現なのかもしれない。ヒムラーやサタンもいるけどアレとは全くの別人ですが俺はどっちも好きですね……。(ろくろを回す)所々で豪ちゃん先生の別作品のキャラだとか、それこそ1話限りだったTVアニメのキャラが物語の中核に入ってくるのがTVまんが大好きキッズには嬉しかった。銀河美青年とか劇場版暁生ボンネット回転とかもあります。(ウテナではない)(銀河美少年2010年だったの!?) 魔女っ子美樹ちゃんがこれでもか!と言わんばかりに悪魔になった明の背中をドンと押していく様も好き。  
 個人的にドランゴこと友田とアモンに「「何か」」を感じているオタクなのでそこも刺さります。20話「さらば妖獣ドランゴ」はいいぞ グリモワールだと友田割と重要なポジなので……。

 関係ないんですが最近映画館に通い詰めているせいか、ミニオンを見る度に妖獣ミニヨンのことを思い出しては「半世紀早かったな……」とか思ってます

鉄の処女JUN(1984)
 強い(物理)お嬢様と貧乏人の雇われ執事が最近話題の(???)高田馬場であれこれする話です。この明了が好き2024!!!!!!本来ならムキムキお嬢様の明日香じゅんとその執事・大波くらっ太の主従ラブコメって言うところなんですけど、なんでか明了が出て来るし、飛鳥了に至っては高田馬場で情事しない?とか言い出します(言ってません) タイトルがJUNだし、じゅんとくらっ太のラブコメでもあるんですけど、不動明と飛鳥了のラブコメともいえる一冊です。とりあえずeBOOKで読んで。ページ開いた途端ロリゴシオタクなので飛鳥了のゴシックテイストな服装で泡吹いたオタクより。
畳む

2508文字, 諸感想

#諸感想 #実質なんとかPASS:18歳以上(高卒)? yes/no
投稿を見るには鍵を入力:

1880文字, 諸感想,猥談

#諸感想 #デビルマン

バイオレンスジャック完走 総括
自分なりにまとめてみました。 ネタバレしかない。
簡潔に言えば「そこまでやれとは言ってない」です。3コマに一人のペース(個人の感想)で人が死ぬのでおすすめは出来ないけど、名作なのははっきりわかんだね。永井豪、恐ろしい……。漫画家として強いとか強くないとかそういうレベルじゃねえわ……。歴史に名を連ねてるだけでなく「無くなったら新しく描けばいい」って言葉がより屈強に感じる……。やっぱ強い……。

飛鳥了、自分が望む世界になるまでCtrl+Zを何百回も繰り返していたんだ!!!!拗らせすぎィ!!!!

 マブラヴEXTRAのように「単体で見ればなんてことない物語ではあるけれど大局に向かうにつれてすべてが必要な話になっていく」のは本当やばい、豪ちゃん先生が18年かけて描きたいものを全部バイジャに詰め込んだ感じある。やばい。ジャックもデビルマン同様「概念」の存在なんだ……。見る者によって形が変わるというアレ。マブラヴはケツから作ってるから伏線云々もすべて仕組まれていた物語だけど、途中からこの路線にしようって思い付きで出来る話じゃねえぞこれ……!!???
 骨法とかフィクションかと思ったら本当に存在していて、リアルと虚構の交わらせ方も巧いなって思った。
 火美子が最期にスラムキングに放った「貴方”を”愛するもの」って明了なの?????え????明は了を愛していたのか!????愛していたに決まっている……????それとも「了の世界」に自分を愛する明を呼び寄せたという可能性もあるぞ……。穏やかじゃないですね。あと美樹ちゃんの存在がさあ……醜いスラムキングだったり外道会の存在よりも、了にとって美樹ちゃんとラブラブになって繋がったまま引き回されたことが了にとって一番の「侮辱」に感じる。ひどい話だ(そこまでやれとは言ってない)
ジャックがデビルマンから明になって「リョオ」呼びするところで泣いた。BLがすぎる。これは明了ですわ。(テノヒラクルー)

 逞馬竜の成長っぷりがすごい。あんな甘ったれが地獄地震を越えてたくさんの兵を率いる様は本当に端から見ていて感嘆する。海堂・天馬とともにジャックに憧れて強くなった若者たちと共闘する様とかカッコよかったな~~!!

 門土と竜馬がかわいい~~~癒し枠。ガクエン退屈男読みますね。ズバ蛮もすき。クソガキじゃん(言い方)

 これさっき気付いたんですけど、サイデビの了の車、最後の最後でスラムキングを逃がすために使った車(多分初代シボレーベルエア)と同じじゃん!!!!そこまでやれとは言ってない!!!!! けど最近の作品なのにそこからネタ拾ってくれてありがとう!!!!畳む


今期アニメグレンダイザーUは録画で見ます。色々と消耗してるのでとりあえず今日は寝ます。

1181文字, 諸感想

#諸感想 #デビルマン
以下Twitterからサルベージしたバイオレンスジャック初見の悲鳴です、36巻まで読みました。全話読み終えました。
5月下旬ごろから読み始めています。

7/5追記:バイジャ全話読み終えました。壮絶なあいとぼうりょくのおとぎばなしだったですます……。
マブラヴオタクとしてのコメントも入ってる 実質オルタだった……。

初見の地獄の生の悲鳴を見て欲しい……。

最低のツイートで申し訳ないが

バイオレンスジャック読んでるオタク、スラムキング×飛鳥了が見たくなってる
舌切られても声帯が無事なら言葉は発せずとも嗚咽くらいは出るよな……とは思う

バイオレンスジャックのハイパーグラップル編、ページ多い分すごい伏線回収したついでにばら撒いて行きやがった……すげえ……  サタン・ザ・キッドももしかして……????

クソみたいなこと言いますけど、美樹と了が人気だったから人犬にしたって言い方に菱田みたいなこと言うなって思ったので菱田の豪ちゃん先生はどこから???ってのは知りたい
キンプリ特集のアニメージュに載ってたかな

おしゃまが明了なんだからプリティーシリーズも実質ダイナミック作品(暴論)

荒鷲学園ってもしかしてそういう……?????(バイジャとプリマジの共通点を見つけるオタク)

奴隷農場編、rose & releaseだ……(ウテキチ)

百合薔薇女装男子男装女子全部やる豪ちゃん強すぎる
あばしり一家の奴隷農場編めちゃくちゃ詰め込まれてる

バイジャ30巻くらいまで読んだ
四肢切断飛鳥了でシコってしまった……

バイジャ15巻前後ワイ「ヘヘヘスラムキングはゼッテー人犬のリョォにエッチなことしてるやろ」(人犬のリョォのエッチな絵を描きながら、R18G・人犬注意→ https://poipiku.com/234454/10359356.html )

そこまでしろとは言ってねーぞ!!!!!!!!「バイジャ30巻でエライ目に遭わされた人犬の了を見たぼく」

美樹ちゃんとそういう事になったのもお前の罪で罰なのか??????????

先月のお前~~~~!!!!!豪ちゃん先生直々のエグめのスラムキング×飛鳥了があるぞ!!!!!!一か月後の俺より

東にブバ初見の人あれば
西にバイジャ初見の我もいる

ブバもバイジャもここまでやれとは言ってねーんだよ!!!!!!(褒めてる)

美樹ちゃんとそんななる???????????バイジャ後10巻くらいで終わるのこれ!!!??!!?!!!!

ふぇぇ…リョォ本当に闘犬されるなんて思ってなかった……闘犬されてそうとは思ったけど(33巻まで読んだ)

やっぱりバイジャはオルタだし飛鳥了鑑純夏説割と濃厚な気がしてきた……脳みそ抱いてたもんな……

骨法編の「霊止(ひと)」、暁を撃てで出たから知ってる!!ってなったのでやっぱりバイジャはオルタです 長いけど読み終わったら最後の最後でマブラヴ流そう→流した

7/5追加分└で編集時にツッコミ入れてる

身堂編! おっ竜馬オークション出されんか(BLオークションに育てられた腐女子) お前ら付き合ってんだろ(竜門)
└よくよく考えたらBLオークションって聞くけど実際あんま見ないな やっぱバブルの象徴か

東京都新宿区字恐山!!?!!!

ゴロかっけえ!!

マブラヴのみこたけのオタクだから竜門なんですけど、竜馬の世界を変えるムーヴってやっぱ根底はサタンちゃんだよなあ
門竜もいいね……(掌を返す)
└ふみとくんいい線いってる、そうこの子もまたサタンちゃんの良心から出でた子なんですわ……

人犬の雄が!!!なんか!!!フラグ立ってる!!!??!!!!

炎の魔人、CV勝平なんだよな…

ガキのバイジャもかわいいとこあんじゃ〜ん???(かわいい)

そこまでやれとは言ってねえーーー!!!(n回目)

ピンドラの前番組がえん魔くんでよかった(キャラがわかるので)

火美子ォ!!!!!

バイジャ読み終わった……あいとせいとぼうりょくのおとぎばなしだった……

心が揺れ動くたびに街も人も言葉も違う色になりすぎてんだよリョォ……

やっぱりバイジャはオルタだし飛鳥了は鑑純夏なんだよ!!!!!!!!!!!!!

不動明と美樹は幼馴染だけど美樹=御剣冥夜説あるかも、いや美樹のほうが純夏ムーヴしてるんだけど世界の根幹という意味合いでも了が純夏なんだよな……バイジャが本編まであるなこれ……。

牧村美樹と繋がり合ったまま市中引き回しされたのって飛鳥了にとって一番の侮辱じゃないんですかね?????????????????????????????? こわ

あの明でさえ美樹ちゃんとキス止まりどころかキスさえしてねーんだぞ?????????(回想シーンであって実際にやってるわけじゃない)
└一回くらいキスしてたかもしれねえ……?

飛鳥了が地下19階で自戒のために脳髄になってるって言われたら信じる自信ある


70年代に豪ちゃん先生がだいたいやってるから並大抵の設定を述べられても俺は大丈夫だ(大丈夫じゃない) ズバ蛮とかいうクソガキすき、ざぁこざぁこって言え
父親がスラムキングという巨大悪だし、バカじゃないけど抜けてるとことか、兵を率いて強くて頭が回ろうとも「スラムキング」になれないズバ蛮がいいよね……(いい……)

畳む

2231文字, 諸感想

#諸感想 #デビルマン
怒涛のGWデビルマンまんがまつりを振り返っていこう!(今更)(敬称略)
都度思い出したら色々と増やしたり減ったりしてるかもしれない。

crybaby/ネトフリ独占配信/2018
 これのためだけにネトフリに入ったと言っても過言ではない。平成最後の神話。たった10話で原作の最後までよくまとめてくれた……! オミットされてたりするところもあるとは思うけどおおむね満足ですわ。
 現代の世界観に馴染んだ明と了、見てくれこそ違えど関係性は半世紀経っても変わりはない、もみあげが恋しくなる時もある……いや、もみあげログアウトしたちっちゃい了ももちろんかわいい。デカくなった明との対比にプリマジのまつりとあうる感を覚える女児。リョオが教授やっててぶかぶかの服着てて愛想があんまなくて人外連れてるところにあうるちゃんみを感じる……。滲む、馨る……幼馴染なの良い……。
 アユムラセと内山昂輝ってさらざんまいのメインじゃん!!さら前にこっちやってたなんて……(当時レオマブマンしてた)(堀江瞬のクセ強ツイートが目立ちすぎの可能性)
 湯浅監督のいい意味でのクセの強い演出と、ウテナ小説版とかいつ革とか水星で情緒を乱してくる大河内脚本のShining line*、15禁だけあって性欲面での描写がとてつもなくとてつもないです。激マンで見たアレとかデビル夢精とかエログロバイオレンスオンパレードだけども、うまく昇華出来てるように思います。自分でおえかきする時の描きやすさとしてはピカイチかもしれん。イマドキだねえ! あと終盤に陸上部じゃない原作のミーコがいた気がする、たぶん。

AMON黙示録/OVA/1999
 アーマゲドンに「至る」までの物語。AMON漫画の方は未読なのですが漫画とも違う展開とのこと。90年代末期のキャラデザが良き。世紀末特有の袖なしリストバンドの明がイカす。明の声は武田真治だけど実写を通ったオタクなのでそこまで気にならない。(実写クロ高でも声やってたしな)ウテキチなのでアップで映るたびに輪郭や鼻筋が尖る作画に実家のような安心感を感じる。たまらん。ここすき。
 飛鳥了/サタンちゃんのキャラデザと声がドストライクすぎる。カスぞろいを見てきただけの関智ではない。ドモンや高橋啓介みたいなアツい魂を持った男のわかり手が演じる儚い了/サタンのデザインと声のギャップにやられた。先述のウテナっぽさを感じるキャラデザ(コイツ何でもウテナ認定したがるな)でこの子の声……良い……。まあサタンちゃんにとっては明以外はみんなカスぞろいだと思ってそうだけど。 そういやアドゥレセンス黙示録と同じ年に公開されてるじゃん……!
 そういや関智、新ハニーOVA(1994)で不動明やってたらしくてめちゃくちゃ前のめりになってる、明でもあり了でもあるんか……新ハニーは真子ちゃんこと根谷美智子+三間音響監督なのでこっちも見たいところ。(イニD、MFGの配牌選んだ人です)

 AMONの名の通り、勇者アモンと明ことデビルマンの対決に文字通り血が沸き肉片が原作並みにこれでもかとふっ飛ぶ。曰く了→明→美樹の三角関係にクローズアップしたそうで。たしかに。でも1時間ほどの枠で収まる話じゃないからもう少し見たかったなあと。当時ミーコがミーコとして出てきた唯一の作品だったはず。川上とも子もいるよ!(ウテナ気ちがいだー!!)了よりも矢尾一樹のデーモンのほうがよく喋ってるまである。池谷ェ……

サイボーグ009vsデビルマン/OVA・劇場公開作品/2015
 JAMが主題歌の時点で優勝です。
 石ノ森先生サイドはちょっと009のアニメ見た程度の知識しかない。すまん。秒で退場する石田彰ェ……
 不動明がものすごくかわいい。とてもかわいい。ホビアニ系主人公っぽさがある。犬って感じ。スマホやPC使う明や了に時代~!!ってなった! 電話どこ!? ここだ!!(持ってる)
 あとジンメン戦を原作通りに映像化したの(サッちゃんが死んでるから!って言いながら戦うシーン)ってこれが初かもしれない。OVAとかクラベはシレーヌ戦に重きを置くためにジンメン戦が先に来てて、犠牲になるのも明の親だし。
 了はクールビューティー気ちがいと見せかけて(見せかけも何も割とこの世界の了もクールビューティー気ちがいであることには変わりはないのだけれど、)どの世界線の飛鳥了よりも人間が出来ている。戦い果てた明を回収して介抱もする。この辺が俺の明了(明)の可能性になっている気がする。知らんけど。(アキオ・カーの時代のシボレーベルエアのオープン乗り回していて最高(50年代のオープンカーに乗った暁のルシファーが二人もいてたまるかw)。コラボ先が豪ちゃん先生の師匠が相手だからか知らないけれど、文字通り借りてきた猫すぎる。原作・OVAの了だったら美樹ちゃん救うシーンで完全に殺してたので……。
 サイバネティックデーモンに立ち向かう009とデビルマンの共闘はやっぱアツい。デーモンデザイン、心なしかアニメのラフレールとかあの辺拾ってくれた感じがしてオタクとしてはとても嬉しい。石ノ森サイドのオタクの感想も聞かせて!

CBキャラ 永井豪ワールド/OVA/1990
漫画のバイオレンスジャック読んでから見てね!!
 はぁ……原作しんど……CBキャラで癒されようといった感じで見るなら1、2話で一旦止めてバイジャ原作読んでから3話に挑んで欲しいところです。15巻くらいまで行きましたがほんと人犬しんど……。いや雄の人犬とスラムキングの闘犬(意味深)見た……い……と言ったら見た……うん。
 個人的にはゲルマー(立木)と明(速水奨)が喋ってるだけでも豪華さを感じている。 TFでスパイクやってた頃の速水奨とかダンバインやめぞん一刻の若本からしか得られない栄養素があります。
 シレーヌとカイムが報われてとても嬉しいVSどこまで行っても報われない飛鳥了 ファイッ!!!なんでこんなお祭りみたいな楽しいOVAでも飛鳥了は救われないんですか!!?? 
 あとアフロダイAとガミアのメカ百合がとてもかわいいんだZ! あしゅら男爵、今だったら女声も男声も山ちゃんで出来そうまであるな……w 
 OVA版の飯田馬之助監督の豪ちゃん先生オタクの波動と愛がとても溢れている、当時高価だったビデオを購入、あるいはレンタル(も昔は結構高い感じがした、肌感覚では)して今よりもオタクであることをおっぴろげることが憚られた時代の、アニメを楽しむ層へとしての「オタクのための」OVAだと思いました。何気に音響監督としても声優としてもいる千葉繫がすごい。


関連書籍とか

ロマンアルバム・デビルマン/書籍/1978
 完結後に出ているため、なんとアニメベースでの最終戦争のセル画の漫画「デビルマン暁に死す」が載っています。すなわち幻のアニメ版の飛鳥了が見れるぞ!!(氷村ではない)(色は氷村なんだけど……)最初の折り込みカラーのアオリがとてもイカしてる。いかにも「雄」な飛鳥了が見られるのはロマンアルバムだけ!! 再販して!! 愛憎のデビルマンと東映初の公式サタンちゃん!綺麗だね……。
 豪ちゃん先生と萩尾望都先生の対談も付いてる。萩尾望都先生とここすきポイントが一致しててわかるマンになってしまう。オーラスのシーン大好き、わかる。
設定資料も豊富!! ヒムラー色ついてないとほんと了に見間違えて笑う。サタヒムたべたい。ヒムラー、サタンちゃんにツカイッパって呼ばれて欲しいし実際パシリだと思ってる。(飛鳥了がモデルになってるので)
 豪ちゃん先生とNETのアニメPさんのお便りコーナーのQ&Aも豊富だ! 悪魔に恋はあるが明日には敵かもしれない……という先生の回答に、もしかしたら時間も経ってるし今同じ質問をしたら回答も変わるのかもしれないけれど、シレーヌとカイムのそれは愛だと信じたい。

デビルマン解体新書/書籍/1999
 オタクが大好きなオタクのための副読本です!庵野と豪ちゃん先生との対談が載ってるぞ!ついでに元キングの大月Pのデビルマン語りも読めます。(大月Pはウテナ放映も関わっていたのでPの豪ちゃん先生はどこから?ってのもなかなか興味深いものがある)連載時のモノクロ扉絵や連載版と単行本版の柱のアオリだったり漢字のよみがなや気ちがいの修正されてたりするところとかが見れます。それ以外もアニメの資料や気になっていた「たの幼」とかの幼児雑誌のデビルマンまで垣間見れるオタクの魔典です。一家に一冊。備えあれば憂いなし。アニメの設定ラフ画やイメージボードでこれは石川賢作画とか判定されてて筆跡でわかるオタクすご……ってなった。ゲッター線を浴びれば分かるようになるのかもしれない。


悪魔雀/PCゲーム/2001
Windows11 動作可能確認済み!プレイできます!!買って対戦しよ!!大本の鯖が死んでるので対戦できないっぽい。したいなあ~ エロゲじゃないので脱衣も当然ない。大丈夫!(何がだ)
 某所の悪魔雀のレビューを読んで即買いしました。某所で500円くらいで購入したらイニデのオタクが釣れたよ。フルボイス嬉しい。あと了の脱衣とかも妄想しました(なかった)ミキシンの明とかかずゆみの了とかお前これ頭文字Dが好きなやつがキャスト考えてんじゃねえか!!???(ついでにシレーヌ川上とも子なんよ)(ウテキチ) でも遊んでいくうちにかかずゆみ声の了/サタンちゃんたまらなくかわいく思えてくる……原作のタテグロで一緒に碓氷の旧道C-121ドリフトしよ??? この世界線の了はシルエイティで明を自宅まで招いたってコト……????(明も豆腐運んでそう)(個人の感想です)(三木先輩もいる)
 麻雀ゲームと聞いてちょっと尻込みしてたとこもあったのですが、思ってたよりもバカ難しくないので手元に役一覧を置いてやっていけばストーリーモードは全部見れると思います。(なお途中セーブ不可の一気通貫なので東風戦でやったほうが良い)(コンティニューは出来る)
手元で得点表見ながらタンヤオと対々和でアガろうとするオタクになってる 悪魔よりも恐ろしい字牌の単騎出せるよう適度に頑張ります。
畳む

4212文字, 諸感想

#デビルマン #飛鳥了 #諸感想
飛鳥了激重愛蔵版追加パッチこと「夏の日」について
エロいことは言ってないと思うけど一貫して明⇦了の腐った話ではある

経緯!
 ※eBOOK JAPAN版(旧版に近い状態)→新デビルマンを読んだオタクなので、87年愛蔵版以降に加筆された「夏の日」の存在をネットで知り、電子書籍もいいけど紙の本もなんぼあってもいいですからね! と一番最新の「豪ちゃん先生画業50周年愛蔵版」(2018)を購入! はい実績解除!!!

 ではデビルマン版「群青」こと「夏の日」の話をしようか……1972 恋をした oh 君に夢中……
 なんでこの三人で海来たの!? 明が誘ったからか??? 了も了で誘ったら当然のように美樹ちゃんが来るのはわかっていたようにも思えるけど、それでよく了も行こうと思ったな? まあ親友に(親友という言葉で片付くかな?)誘って貰えてうれしい時ってあったりするよね。じゃあ現代よりももっと高尚だったデパートで水着買うところから始めようか!
 このあたり(ラズバ後)だと了の能力もまだ自覚はなさそう(とはいえ心中で美樹がデーモンに襲われればいいくらいのことを望んでる可能性をデーモンが察して来ている感じもなくはない) 4ページくらい睨みつけてえらい嫉妬心がすぎる 愛が重い!! お前本当何しに来たんだ!?? 水着の明を見るためだけに海に行ったのか!? マ???
 抱きたい/抱かれたいオーラが本当に半端ない なにこの子~~~!!????
 飛鳥了が不動明大好きすぎて嫌いな女がいるけど明といられるならと不貞腐れながら海に行くのを憎しみ半分嬉しさ半分を噛み締めていたのかもしれないですね。かわいいね!!

以上です畳む

724文字, 諸感想

#諸感想 #デビルマン

原作全5巻+新デビルマン読み終えて、dアニメで今日中に東映版デビルマンが配信終了してしまうので取り急ぎ東映版を全話見ました。ネタバレはないはず
アニメもアニメで良かったけど飛鳥了が足りねえ……デーモンになりそうだぜ……。友田とか氷村になんか概念を感じた……。 ウテナと同じくアニメと漫画で並行してやっていた企画だそうで、あの時代にこんだけ展開出来たのは純粋にすごいなあと思います。
あれは勇者アモンが不動明の空の器に入って人間として生きる話なんだなあと個人的には解釈してます。キッズ向けだけあってキャラデザというかカラーリングとか造形カッコいいよね。漫画版もいいけど。漫画の話はまた改めて。
OVA版とネトフリ版も見る予定ですが、実写とかバイオレンスジャックとかも読んだ方がよさげですか?  実写版とか……。新デビルマンの了はクッソカワイイイイイイ!!!!!


にじコミ、ブバで申し込んだんですけどマジで鬼が出るか変態ロボが出るか悪魔が出るか分からなくなってきた。イサミも飛鳥了も不動明もかわいいんだよ!!!!明と了はまだ左右分からんけど二人でラーメン食べに行ってくれ。美樹ちゃんと了で明取り合いして幸せになってくれマジで……。
ネットミームに汚染された飛鳥了置いとくからデビルビームでいい感じに温めて食べてね。若干ネタバレあるかも。
20240430192344-admin.png畳む

586文字, 諸感想,

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.

▲top